社員日記

新婚旅行ご報告(*^_^*)

6/18~22まで新婚旅行でバリに行っていました。
遅くなりましたが。。。続きを報告させていただきます♪
ホテルに到着したのが、夜の1時過ぎ。。。
部屋は、リビング・ダイニング、ミニキッチン、バス、ベットルームに別れています。
新婚旅行ということで、部屋にはケーキとお菓子を用意してくれていました♪
もちろんその日のうちに全ていただきましたよ(*^_^*)
この頃は夜中の2時頃です。。。でもまだまだ元気でした。
ちなみに、ソープ類は全てエルメス!!!女子はテンションあがりますよね♪
使ってみると。。。やっぱり日本製の方が私は好きかも。。。
エルメスのソープなんて使ったことがないから、中身が本物かわからないね~(笑)
主人とはそんな会話をしつつ、就寝Zzzz・・・
梅雨の合間の休日ホテル
いただきました。
はやぶさ 長かったね。
はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年(平成15年)5月9日(金)13時29分25秒に宇宙科学研究所 (ISAS) が打ち上げた小惑星探査機(正式名称:工学実験探査機)である。イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年(平成17年)夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達し、その表面を詳しく観測してサンプル採集を試みた[1][2]後、2010年(平成22年)6月13日22時51分、60億キロメートルの旅を終え、打ち上げから7年ぶりに地球に帰還した[3][4][5][6]。本体は大気圏で燃え尽きたものの、分離されたカプセルは豪ウーメラ立入制限区域内に設定された着地想定地域のほぼ中央にパラシュートを展開して降下し、翌14日16時8分、無事に回収された。カプセルは18日にも日本に到着する予定。内部に物質が含まれていれば、太陽系46億年の歴史に迫る新発見につながる可能性が高い[7][8][9][10]。
イトカワ探査の終了後、JAXAでははやぶさ2をミッションとして立案しており、応援を呼びかけている。
以上ja.wikipedia.org/wikiより掲載しました。
3Gチャレンジャー
はやぶさが帰ってきた!
はやぶさが帰って来た。 「イトカワ」に近づきイトカワ全体写真を送ってきた後、 イトカワの岩石のサンプリング出来なかったであろう状態での 帰還に向けての離陸。 さらに帰還の途中の何度かの致命的なトラブル。 ダメだろうと思っていたら再び復帰。このような状態を 乗り越えての帰還。 これまでJAXAのHPを見ていると、はやぶさは はやぶさ君になり、はやぶさへの応援メッセージの数々。 はやぶさのトラブルから不死鳥ごとく蘇る様に勇気や元気を もらった人たちの話等。 皆、はやぶさ頑張れと応援し、地球への帰還を心待ちにしてきた。 でも、13日夜の大気圏突入時点で、ライブで報道するマスメディアは なし。 これだけの緯業をなぜマスメディアは報道しないのかと憤慨。 JAXAのHPへはアクセス出来ず、和歌山大学のネット中継で 輝きを増して大気圏突入しているのを家内と確認! 和歌山大学のスタッフの皆様、ありがとう! 政治(?)の話やサッカーも大切だろうが、マスメディアはもっと この事を伝えなければならないと思うが、、、。 田辺
行列のできるイタリアンレストラン
ついに あのお店の 社員ランチが叶いました。 サンキュゥ♪
いつも満席で11:30分に行っても空席が無いので有名です。
ランチ予約は残念ながら出来ないお店なの。
社員で車3台に分かれて行ったのですが空席は6席だけなので男女もめること無く(o^o^o)
女性に譲りました。 男儀があるよね。 (*^.^*)エヘッ
(^|0|^) オーイ!! 私の席は足りないよー1席無いのー
女性の皆さん良かったね。 。o@(^-^)@o。ニコッ♪
私と(女性)男性たちはいつもの「すぎの家」で・・・ちょっとおしゃれな気分は遠のきました。
また今度行きましょうね o(^-^)o ワクワクッ
写真&文: 3Gチャレンジャー
ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク前に長野へ出張に行きました。朝早くから出かけ、遅いお昼になってしまったので、
帰りの高速のパーキングで昼食をとりました。とてもお腹が減っていたので、つい大きな焼き鳥丼を見て食べたくなってしまい注文。
想像以上の大きな器に入っていましたが、見事完食。奥のは普通サイズのラーメン丼です。
食べた本人もビックリです。
長野での仕事が無事に終了したら、楽しみに待っていたゴールデンウィークです。家族で新潟方面へ旅行に行きました。
総勢9人での旅行で楽しんできました。
越後丘陵公園です。ここは遊具がたくさんあり、広くお花もたくさん咲いていて、子供たちは大はしゃぎで遊んでいました。
一日遊んでいても思いっきり身体を動かせる場所です。
水がきれいな所でしか見ることが出来ない水芭蕉も見ることが出来ました。
澄んだ水が流れていてすごく癒される感じでした。
今年の春は寒かったので山にはまだ雪が残っていて、景色もよかったです。
八海山の麓の売店横に雪解け水が流れていて、それをペットボトルに汲んで飲んでみました。
天気も良く温かかったのですごくおいしく飲めました。
帰りは群馬の方を廻って帰ってきました。
途中に、柴桜を見物できる箇所により見てきました。
一面に柴桜が広がっていてすごく楽しめました。
家族みんな楽しく遊んでかなりぐったりです。
天気のいい連休で最高でした。
Blues